仏具の名前クイズ
仏事に関する道具類のことを仏具と言います。
今回は皆さんのご自宅にあるであろう仏具をクイズにしてみました。
それぞれ何という名称か当ててみてください(ヒント横の▼ボタンをクリックすると答えが出ます)。
「ほら、アレよ、アレ。〇〇に使うやつ」。な~んて言わないよう、この機会に正しい名前と読みを覚えましょう。
【問題1】
ロウソクを立てます
ヒント:そのまんまです
【答え】ロウソク立て(ろうそくたて)
【問題2】
お線香を入れます
ヒント:陶製のものと真鍮製のものがあります
【答え】香炉(こうろ)
【問題3】
お花を入れます
ヒント:漢字で「花瓶」。さて何と読む?
【答え】 花瓶(かひん)
【問題4】
お仏壇に備え付けの小さな鐘です
ヒント:お寺の本堂にあるのはキンといいます
【答え】鈴(りん)
※ちなみに鈴を乗せている座布団は「鈴布団(りんぶとん)」、鈴を叩く棒は「鈴撥(りんばち)」といいます
【問題5】
お仏飯を盛ります
ヒント:お仏飯を盛るための「器」だから…
【答え】仏飯器(ぶっぱんき)
【問題6】
お菓子や果物などの、お供物を乗せます
ヒント:足の付いた「杯」ということで…
【答え】高杯(たかつき)
【問題7】
亡くなられた方の法名や俗名、死亡年月日や年齢などを記した折帳です
ヒント:古い先祖から順に書き足していきます
【答え】過去帳(かこちょう)
※過去帳を乗せる台は「過去帳台」といいます
【問題8】
金襴地で仕上げた三角形の敷物です
ヒント:お釈迦さまの説法の際に敷いた布が起源
【答え】打敷(うちしき)
【問題9】
金襴地の四角い敷物
本来はこれを下に敷いてから、【問題8】の三角の布を上に重ねます
ヒント:両方使う方は少数かもしれません
【答え】水引(みずひき)
【問題10】
お焼香をする際に用いる、抹香が入っている入れ物
ヒント:漢字で「香盒」。これは難読です
【答え】香盒(こうごう)